Q.当院を受験されたきっかけはなんですか?
- 見学時に、指導医の先生が研修医に丁寧に指導されている様子を見て、「ここなら充実した研修を受けることができそうだ」と感じたため
- 明るくアットホームな雰囲気で、安心して働けそうだと感じたため
- 中小規模の病院ながら、ブレインスイートやPET-CTなど高度な医療を提供しているため
- 小規模病院を希望する中で、内科が各科分かれており、専門性が高いと考えたから
- 病院実習でお世話になり、「自分に合っている」と感じたから
- 5月の合同説明会やスキルセミナー、見学時に温かく迎えていただき、印象がとても良かったため
- 立地が良かったから
Q.臨床研修先選択時の決め手は何でしたか?
- 見学、実習で訪れた際、院長先生・副院長先生をはじめとした多くの先生方が熱心かつ丁寧に指導してくださったこと
- 研修医が1学年当たり5名のため、手技を多く経験できるとともに、上級医から手厚く指導していただけること
- 救急症例が比較的豊富で、一人でファーストタッチから診断まで行えること
- 中小規模病院ながら診療科数が豊富で、幅広く様々な診療科を学べること
- 自分が進みたい診療科の手術数が多いこと
- 医局の雰囲気が良く、研修医がいきいきと働いていたから
- 立地が良いこと
- 企業が経営する病院に勤務することで、社会常識を身につけられると思ったため
Q.当院で研修を行うメリットは何ですか?
- 各科専門性の高い上級医から直接指導していただけること
- 研修医同士でローテ科が被る機会が少ないため、症例の取り合いにならず、手技を多く経験できること
- 勉強会や抄読会等、学ぶ機会や発表の機会が多いこと
- 時間に余裕があるので、自分の興味のある分野について深く学んだり、やる気次第でどんどんやらせてもらったりできること
- 研修医の数も少ないので、早々に顔と名前を覚えていただきやすく、診療科や部門を超えてサポートしていただけること
- 研修医も適度に休日があるので、自主的に勉強したりオフの時間を満喫したりすることができること
- 様々な大学出身者がおり、色々な進路を考えることができること
Q.研修プログラムについて、良いと感じている点は?
- 2年目は自由選択期間が長く、各自の希望に合わせて研修できる点
- 各科の垣根が低く、ローテしている診療科以外の症例であっても希望すれば積極的に関わることができる点!また、やる気に応じて症例を任せてもらえる点!
- 各診療科ローテ中に、患者さんの入院から退院まで一貫して見ることができる点
- 1年目に2~3回救急ローテがあるので、救急症例に多く関わることができるとともに、その都度自分の成長度合いを測ることができる点
- 1年目の早い段階から救急ローテがあるので、病院の環境に比較的早く慣れることができる点
- 勉強会等も朝の30~40分程度で行うことが多く、メリハリをつけて集中して取り組むことができる点
Q.休日は何をしていますか?
- 旅行(特に、東京や京都、大阪にはよく出かけています!)
- 飲み会(友人はじめ、同期や先輩の先生方とも)
- 名古屋駅周辺をはじめ、名古屋の中心地でショッピング
- 社会人クラブでスポーツ
- スポーツ観戦や映画鑑賞
- 大学の図書館で文献検索
- 勉強
- 休息
- 時々緊急OPE(笑)
- 何はともあれ、休日も十分あるので、オンとオフの切り替えはしやすい環境です!