診療科案内

放射線科

概要・特色

  • 放射線科では、診断に特化した放射線診断専門医が、撮影された画像(CT、MRI、PET-CT、RI、マンモグラフィー等)のすべてを専門家の眼で解析・診断(読影)します。
    その診断結果は、皆様が受診された各診療科の医師と院外からの検査紹介の場合は紹介先の医師に画像診断報告書のかたちで迅速に届けられます。この報告書は治療方針決定のために用いられ、病院の質的向上に貢献しています。
  • 放射線治療に関しては非常勤放射線治療医師が放射線治療計画をたてています。

※放射線診断専門医とは

最新のハイテク画像診断装置を自在に使い分け、全診療科から依頼された画像検査に対して迅速かつ正確な診断を行うことができ、日本医学放射線学会の診断専門医試験に合格した医師を示します。
以下に示す検査の全てにおいて放射線診断専門医が迅速な診断を行なっています。

主な検査

  • CT(320列CT:2台)
    多列CTを用いることで短時間で広範囲の精細な画像を得ることが可能です。
    被ばく低減を考慮した検査にも日々努力しています。
    近隣医療機関からの放射線科への造影検査にも対応しており、当科で再度造影の問診を行っています。3DCTアンギオ(頭部・腹部・四肢)にも対応しています。
  • MRI検査(3テスラ1台・1.5テスラ1台)
    高磁場MRI装置を用いることでノイズが少なく高い空間分解能、時間分解能を得ることができ、従来のMRI装置より高画質の画像を得ることが可能となりました。
    MRアンギオ(頭部・腹部・四肢)、MRCP(MRによる膵胆管像)にも対応しています。
    また近隣医療機関からの放射線科への造影検査にも対応しており当科で再度造影の問診を行っています。
  • FDG・PET/CT
    FDG(薬剤)が糖代謝の盛んな悪性腫瘍に集まることを利用して画像化することで腫瘍の進展範囲、悪性度、転移の有無の診断を行う優れた検査法です。
    2020年4月にPET/CT装置の更新を行い、従来よりも検査時間の短縮と高分解能な画像を得ることが可能となりました。院内全科のみならず近隣医療機関と連携しながら、保険診療による悪性腫瘍の診断とともに、自費診療でのがん検診も行なっています。
  • アイソトープ検査(SPECT可)
    微量の放射性同位元素(ラジオアイソトープ:RI)を含む薬剤を体内投与することで、RIが目的臓器に集結し、そのRIから放出された微量な放射線をカメラで撮影して画像化する検査です。
    当院では脳血流(ECD)、パーキンソン病に対するDAT・MIBG、骨、ガリウム、腎動態(レノグラム)、肺血流などほぼすべての核種に対応しております。
  • マンモグラフィー(断層画像:トモシンセシスを含む)※撮影は女性技師が対応
    通常のマンモグラフィーは乳房を2次元で撮影しますが、乳房トモシンセシスは3次元的に画像化する新しい断層技術です。従来の2次元でのマンモグラフィー検査では乳腺の重なりなどで腫瘤の発見が困難な場合がありましたが、トモシンセシス検査では断層撮影を行う隠れた腫瘤の描出が従来検査より向上しました。

医師紹介

主な実績

2020年度 2021年度 2022年度
検査名 診断報告書作成件数 検査名 診断報告書作成件数 検査名 診断報告書作成件数
CT 13,367(716) CT 14,131(739) CT 14,036(643)
MR 5,928(804) MR 6,662(763) MR 6,335(674)
RI 333(42) RI 427(32) RI 377(31)
PET/CT 699(38) PET/CT 930(29) PET/CT 876(38)
診療マンモグラフィー 654(4) 診療マンモグラフィー 864(5) 診療マンモグラフィー 614(3)
人間ドック(胃透視) 4,236 人間ドック(胃透視) 4,313 人間ドック(胃透視) 4,827
人間ドック(マンモグラフィー) 1,838 人間ドック(マンモグラフィー) 2,045 人間ドック(マンモグラフィー) 2,092

( )内は院外からの紹介数

上記の検査につき、画像診断管理加算Ⅱ(取得要件:翌営業日までに実施検査の80%以上を文書で主治医へ報告すること)を取得

放射線科をもっと詳しく